お誕生会
お誕生会
3月の誕生会
3月3日(月)にひなまつり誕生会を行いました。
7段飾りとひまわり組のこどもたちが作ったひな人形たちと一緒に楽しい会が始まりました。みんなで♪うれしいひなまつり♪の歌を歌いました。歌詞のとおりに雛飾りの雪洞に明りが灯ると「うわ~」と見とれていました。
はじめに、誕生会を行い、みんなで♪ハッピーフレンズ♪の歌を歌ってお祝いをしました。
その後、ひなまつりにちなんだクイズをしました。「どっちだと思う?」と2択の中の自分が思う方に大きな声で手を挙げて、正解すると「やったー!!」と大喜びでした。
また、劇「いなくなったおひなさま」では、お内裏様とおひな様に扮した職員の登場に大盛り上がりでした。内容は、『ひなまつり会に行く途中で魔女に会い、もらったりんごを食べておひな様が倒れてしまいました。お内裏様は、ひなまつり会に行く途中で寺本先生から桃の花と雛あられをもらい、ウキウキで歩いていましたが、倒れているおひな様を見つけ、もらった雛あられをおひな様に食べさせました。元気になったおひなさまとお内裏様は仲良くおひなまつり会に出かけていく』というお話でした。
劇の中で、雛あられは『こどもたちの健康や幸せを願う意味が込められていること』、桃の花は『魔除けや長寿の力、縁起のよさを願う意味がこめられていること』の話がありました。雛あられを食べて、倒れていたおひな様がすくっと立ち上がり、元気になっていった様子を見ていたので、こどもたちは「雛あられを食べると元気になるんだ」と思っていることと思います。
こどもたちのこれからの健やかな成長と幸せを願っています。
保育所の玄関に土曜日から雛飾りが2つになりました。「おひなさまがもうひとついる」とびっくりしたり、見比べながら「かおがちがうねぇ」と違いに気づいたりして、興味津々のこどもたちです。
